ぼたん、さくら、もみじの由来ってなんなん?

f:id:tougetuex:20230802080749j:image

タイトルにあるぼたん、さくら、もみじって肉の名前として知られていますよね。

ちなみにぼたんは猪肉、さくらは馬肉、もみじは鹿肉です。ぼたん鍋とか聞いたことあるはず。

ぶっちゃけ、なんでそんな名前になったん?って気になったことありませんか?

僕はあります。

なので調べてきました!

じゃあまずなぜそんな名前になったのかっていう、背景から説明しましょう!

結論、生類憐みの令を潜り抜けるためです。

名前が使われるようになったのは江戸時代。
5代将軍徳川綱吉が江戸のトップを張っていた頃です。

徳川綱吉といえば、生類憐みの令でおなじみですね。ざっくりいうと、生き物を殺したり食べることは禁止とした法律です。

となればですよ。肉や魚といった動物は一切食べることができなくなります。

江戸時代に牛角があったら米しか出てきません。

そこで庶民たちは考えました。肉は食べたいけど、どうやって市場に流通させようかと。

そこで思いついたのは、そうだ植物の名前で取引すればいいんだ!というアイデア

これがお肉たちの名前に繋がってきます。

もう一度いいますが、ぼたんは鹿肉、さくらは馬肉、もみじは鹿肉です。

共通点として、全部植物の名前になっていますよね。これを隠語として取引していたわけです。

今日はいい鹿肉があるよはダメだけど、今日はいいもみじがあるよって言えばバレないというもの。考えましたね…。

それが名残りとなって、今も肉の隠語が伝わっています。

ではそれぞれの由来を説明しますね。

まずはぼたんの猪肉。
猪肉がぼたんなのは、猪肉が濃い紅だからです。ぼたんの花は紅色で、ここが語源となっているそう。

X JAPANもびっくりですね。

つづいて馬肉。
馬肉がさくらと言われる理由は、新鮮な馬肉が桜色であるから。
さばいてすぐの馬肉は、赤色が薄く桜色をしているんだそう。

ここから馬肉=さくらと呼ばれるようになったそうです。

コブクロもびっくりですね。

そして鹿肉。
もみじと呼ばれる理由は、花札から来ている説が一番有力だそうです。

サマーウォーズの「こいこい!!!」でおなじみですね。

そんな花札には、1月から12月まで4枚ずつ季節の花が描かれているんです。10月の花札のデザインには、鹿と紅葉が描かれていて、ここから来ていると言われています。

ぜひ覚えておいてください!
よろしくお願いしまーーーす!!